一般歯科|桜台で歯医者をお探しなら西條歯科医院

練馬区桜台駅の歯科治療を行なっている「西條歯科医院」

受付時間

0339924141

一般歯科

一般歯科について

一般歯科について

初期の虫歯治療は充填という作業を行います。
削った穴に歯の色に似たレジンを詰めるか、型をとって型どおりに鋳造した金属をセメンティングします。
虫歯が深い、又は神経を取らざるを得ない歯は最終的には冠を被せることもあります。
中間歯欠損の場合は両隣の歯を削ってブリッジを被せます。
欠損が多い場合は自分で取り外せる入れ歯(義歯)を作ります。
様々な治療法や材料があるので、細かい相談をしながら治療方針を固めていきます。

虫歯の進行

C1

image

一番表層のエナメル質に限局した虫歯です。咬み合わせの溝や歯と歯の間に発生しやすいです。虫歯の箇所を削り、コンポジットレジンというプラスチックの素材を詰めます。保険が適用となる素材で、1回で治療が終わります。

C2

image

エナメル質の奥にある象牙質まで虫歯が進んだ状態です。この段階になると、冷たいものなどがしみるようになってきます。比較的小さい状態であれば、C1と同じくコンポジットレジンでの修復となります。穴が大きい場合は、インレー(詰め物)による修復が必要になります。

C3

image

虫歯が神経まで進行した状態です。神経まで進んでいるため、何もしていない時でも強い痛みを感じます。神経組織を取り除く根管治療を行います。
その後、補強芯(core)を立ててクラウンをかぶせ修復します。

C4

image

歯全体が虫歯に侵されているため、ほとんどの場合は歯を残すことが難しく、抜歯になります。虫歯部分を削っても比較的健全な部分が残っている場合、C3と同じく根管治療などを施す場合もあります。抜歯後は、インプラント、ブリッジ、義歯などで欠損部を補います。その中でもインプラントは、天然歯とほぼ同じくらいまで機能を回復させることができます。

小児歯科

小児歯科

生まれて初めてのお口の中の治療は本人にとって想像以上に恐いものです。いきなり削り出したりすると歯科治療を恐いものと記憶してしまい、その後の治療をいっさい受けつけなくなります。最初は機械に慣れさせ場合によっては触れさせます。又、診療室の雰囲気に馴染ませ少しずつアプローチしていきます。上手に出来た時は皆で誉め、出来なくても「こんどは頑張ろう!」と勇気づけます。

虫歯予防・シーラントについて

シーラントとは、生えたての乳歯や永久歯に、奥歯の噛み合せにある溝をプラスチックやセメントで埋めることで、事前に虫歯を予防する方法です。奥歯の咬み合わせの溝にはシーラント樹脂を流し込んで固め、歯ブラシが届きにくい所の虫歯の発生を予防します。又、6ヶ月に一度フッ素の塗布をおすすめします。乳歯はエナメル質が薄く虫歯になると進行が早いので3ヶ月毎の検診を行なっています。

外傷について

歯が欠けた、抜けた場合必ず欠けら又は歯を牛乳に浸けるか、口に含んで来院して下さい。ゴシゴシ洗ったり歯で咬んだりせず、そっとそのままお持ち下さい。根の周りに付いている歯根膜が元気であれば再生着も可能な時があります。又、ぶつけただけでも中の神経が死んでしまうことがありますので歯の変色や根の先の方の膿の袋に注意しましょう。